IMMERSIVE JOURNEY

チケット予約は以下からお願いします。
チケット予約


・チケットの予約に関するご質問は、以下のFAQページをご覧ください: https://faq.asoview.karakuri.ai/

◆受付にて当日券を承っております。
※ご利用可能な枠が埋まっている場合、お待ちいただくことがございます。
決済方法は下記をご利用いただけます。
現金、PayPay、クレジットカード(VISA、Mastercard、銀聯、Apple Pay、GPay、JCB、Amex、Disers、Discover)、・電子マネー(iD、QUICPay、楽天Edy、nanaco、WAON)、交通系ICカード

◆割引に関して
現在、学生割引および障害者手帳をお持ちのお客様向けの割引は実施しておりません。

閉じる

第2弾「Tonight with the Impressionists, Paris 1874 ー印象派画家と過ごす夜ー」は7月18日(金)公開です。なお、「Horizon of Khufu」も引き続きご体験いただけます。

モネ、ルノワール、ドガ、モリゾと共に、“印象派” 誕生の瞬間に立ち会う旅へ。
Tonight with the Impressionists 印象派画家と過ごす夜

舞台は1874年4月15日夜8時、パリ。
今から150年前、約30名の画家たちが165点の作品を一般に公開しました。
会場となったのは、カピュシーヌ大通りの著名な写真家ナダールの旧スタジオ。彼らは官展(サロン)とは一線を画し、自らの手で独立展を開催したのです。その中には、モネ、ルノワール、モリゾ、セザンヌ、ピサロ、ドガといった、後に印象派の巨匠と称される面々が名を連ねていました。
展示は建物の3階と4階に渡り、印象派の傑作が各部屋ごとに展示されました。

Tonight with the Impressionists 印象派画家と過ごす夜

印象派の巨匠たちと過ごす、特別なひととき

物語は会場を越え、印象派誕生にまつわる場所へと広がります。
産業宮(当時のサロン会場)、展覧会の着想が生まれたバジールのアトリエ、モネとルノワールが並んで筆をとったラ・グルヌイエール島、そして《印象・日の出》が描かれたル・アーヴルのホテルの一室。
こうした幕間の旅を通じて、画家たちを結びつけた友情や葛藤、彼らの理想、そして新たな芸術運動の胎動が浮かび上がります。

綿密な歴史考証と学術的監修

1874年4月15日当時、画家たちはどのような服をまとい、どのような姿をしていたのか。当時のパリの街並みは、どのような風景だったのか。そうした情報の一つひとつが、この作品の世界を構築するうえで欠かせない要素でした。
そこでオルセー美術館のキュレーター、アンヌ・ロビンス氏とシルヴィ・パトリ氏の監修のもと、3Dによって当時の世界観を緻密に再現しました。
この没入型体験では、ナダールのスタジオと第1回 印象派展の復元のため、GEDEON Media Group の依頼のもと、Aristéas社のユベール・ノデックス氏が2年にわたり調査を担当しています。

声優情報

梶裕貴 クロード・モネ

梶 裕貴 Yuki Kaji(クロード・モネ役)

ヴィムス所属。『進撃の巨人』エレン・イェーガー役、「僕のヒーローアカデミア」轟焦凍役、「ハイキュー!!」孤爪研磨役など、数々の話題作で主演を務める。ナレーションやCMでも活躍。史上初の声優アワード2年連続主演男優賞受賞。声には癒しの「1/fゆらぎ」を持つ。声優20周年を記念しAI音声合成プロジェクト【そよぎフラクタル】を発足。
そよぎフラクタルURL:https://www.soyogi-fractal.com

コメント
VRで表現する新感覚エンタメ!
「観る」だけではなく「体験」する、その没入感が非常に魅力的なコンテンツだなと感じました。吹き替えの延長線上にありつつ、似て非なる形式での収録方法も、とても斬新で楽しかったです。若き巨匠モネの創作に対する情熱を大切に演じさせていただきました。彼らが活躍した時代の空気感を、仮想現実を通して満喫していただけたら幸いです。

神尾晋一郎 オーギュスト・ルノワール

神尾 晋一郎 Shinichiro Kamio(オーギュスト・ルノワール役)

81プロデュース所属。圧倒的低音ボイスと知的な佇まいの声優。『[劇場]THE FIRST SLAM DUNK』流川楓役、『ヒプノシスマイク』毒島メイソン理鶯役、『あんさんぶるスターズ!』鬼龍紅郎役など人気キャラ多数。その表現力と幅広い知識でファンを魅了し続ける。

コメント
美術館や教科書でしか見たことがなかった作品。それをあの時代のフランスを体感しながら見ることができる?……もしかしたら著名な画家たちと語らうだけでなく、名画の誕生する瞬間にも立ち会えるかもしれない?! そんな妄想をするとドキドキが止まりません。2025年のフランスに行く前に、1874年のフランスに行きませんか?Bonvoyage!!

子安武人 エドガー・ドガ

子安 武人 Takehito Koyasu(エドガー・ドガ役)

ティーズファクトリー代表取締役。魅力的な低音からハイテンションな役まで自在に演じる声優。『ジョジョの奇妙な冒険』ディオ・ブランドー役、『銀魂』高杉晋助役、『進撃の巨人』ジーク・イェーガー役、『呪術廻戦』伏黒甚爾役、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ホッジンズ役など、強烈な個性を持つキャラクターを多数担当。唯一無二の存在感で国内外に熱狂的なファンを持つ。

コメント
上品で繊細で野心があり誠実、それでいて人当たりが良い。それがドガです。え?そんな人でしたっけ?まあ、あくまで私のイメージで演じました。収録は原音を聞きながらの吹き替え作業だったのですが、意外にきっちりと尺やブレスを合わせなければならなかったので大変でしたが、プロのスタッフさんの助力で頑張れました。ズボラな私には皆さんの協力がとてもありがたかったです。ともあれ、この作品はとても素晴らしいものなので、絵画に興味がある方は勿論、そうでない方も、私たちの声のお芝居を見に来ても楽しめると思いますので、是非遊びに来てくださいね。

櫻井孝宏 カミーユ・ピサロ

櫻井 孝宏 Takahiro Sakurai(カミーユ・ピサロ役)

フリーで活躍中。多くの作品で主役級を務める人気声優。『呪術廻戦』夏油傑役、『鬼滅の刃』冨岡義勇役、『コードギアス 反逆のルルーシュ』枢木スザク役など、クールからコミカルまで幅広い役を演じ分ける。卓越した演技力と独特の声質で長年にわたりファンを魅了し続けている。

コメント
最近イマーシブという言葉を聞くが何なのだろうと興味を持っていたら触れる機会を得ました。この体験はとても新しく刺激的で味わったことのない没入感を味わえます。あなたもぜひあの時代のフランスへ美の巨人たちに会いに行ってみてください。

浪川大輔 ポール・セザンヌ

浪川 大輔 Daisuke Namikawa(ポール・セザンヌ役)

ステイラック代表取締役。子役時代から声優として活躍し、アニメから洋画の吹替えまで様々な役を演じる実力派声優。主な出演作品は『ルパン三世』石川五ェ門役、『ハイキュー!!』及川徹役、『機動戦士ガンダムUC』リディ・マーセナス役、『スター・ウォーズシリーズ』アナキン・スカイウォーカー役、『ババンババンバンバンパイア』森蘭丸役など。俳優や歌手など幅広く活動中。

コメント
画期的なアトラクション。皆様は様々な角度からキャラクターや作品に触れることができます。そのキャラクターを演じるにあたり尺も含めて丁寧に収録しました。この有名な人物はこんな喋り方や性格なんだ!など文字だけではない情報というものを味わって頂ければ幸いです。
是非堪能して楽しんでくださいませ!

伊駒ゆりえ

伊駒 ゆりえ Yurie Ikoma(ローズ役)

81プロデュース所属。『【推しの子】』ルビー役で注目を集める若手声優。アニメやゲームで活躍し、透明感のある声と表現力で人気。人生初のオーディションでルビー役を掴んだ努力家の一面も。今後の活躍が期待される注目の存在。

コメント
フランスの美しい街並みや空気を、映像と音で感じながらの収録は本当に幸せな時間でした。思わず泣きそうになるくらい美しいシーンや心に訴えかけてくる強い思いを感じるシーンもあって…。そんな素敵な世界に、お声で参加できたことをとても嬉しく思っております。皆様も是非、洗練されつつもあたたかい世界観を体感してください!

袴田紘代

日本語訳監修:袴田紘代

パリ第十大学修士課程修了、東京藝術大学大学院博士課程修了。国立西洋美術館にて「北斎とジャポニスム」展(2017)学芸担当、「憧憬の地 ブルターニュ」展(2023)、「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展(2025)などの企画構成・担当を務める。

コメント
展覧会場で自作を熱く語る画家たち、仲間たちとのうちとけた会話。目の前に広がる見覚えのある風景。今まさに描かれているのは、あの名画──。印象派をめぐる数々のエピソードに立ち会っていると、ふと、自分もその輪の中にいるような親しみが湧いてくる。「印象派画家と過ごす夜」は、そんな臨場感とともに、新たな芸術が誕生した瞬間へと私たちを連れ戻してくれます。彼らがともに見つめ、目指したものとは何だったのか。それを確かめるため、150年前の印象派展へ、今宵出かけてみませんか。

国立西洋美術館主任研究員 袴田紘代

presented by IMMERSIVE JOURNEY Co-producers excurio GEDEON ORSAY

同時開催中

ホライゾンオブクフ

ご利用案内


体験内容
VRヘッドセットを装着し、他の参加者と共にエリア内を歩きながら、まるでその場にいるかのような文化体験をお楽しみいただけます。


【基本情報】
対象年齢:8歳以上
※12歳以下のお子様のみでのご入場はできません。
※10歳以下のお子様、70歳以上の方には別途ご案内があります(下記参照)
定員:1グループ4名まで
※5名の場合は2名・3名に分かれての体験となります
所要時間:約60分(体験:約45分+説明・準備:約15分)
※混雑状況により、待ち時間が発生する場合がございます


【言語対応】
日本語・英語・フランス語・中国語・スペイン語に対応しています。
※チーム内でそれぞれ異なる言語を選択してのご体験も可能です
※音声による体験となります。字幕の表示はございません


【服装について】
露出の多い服装や、高さのある履物(ハイヒール・厚底など)でのご参加はご遠慮ください


【撮影・携帯電話の使用について】
会場内でご同伴者様や施設を撮影いただくのは可能ですが、ゴーグルでご覧いただくコンテンツ自体の撮影は厳禁です。周りのお客様のご迷惑にならないようご配慮お願いいたします。
※体験中の携帯電話の使用は危険なため禁止させていただいております。


【補助が必要な方へのご案内】
■ メガネをご利用の方
メガネをかけたままでも体験いただけますが、形状やサイズによりヘッドセットの装着が難しい場合があります
■ 補聴器をご利用の方
補聴器を装着したまま体験いただけます
■ 杖をご利用の方・歩行に不安のある方
杖をご使用の方や、歩行に不安のあるお客様につきましては、転倒などのリスクを考慮し、安全のため車椅子でご体験いただきます。
・車椅子をご利用の際は、該当者1名様につき1名様の同行者による操作が必要です。(※16歳以上70歳未満/別途チケットが必要です)
・館内での貸出用車椅子(数に限りあり)をご用意しております。
■ 車いすをご利用の方
車いすでの体験が可能です。施設内での貸出も行っております(数に限りがあります)
※ご利用には同行者による操作(押す方)が必要です。スタッフによる介助は行っておりません。
■ 高齢者(70歳以上)の方
転倒等のリスクを鑑みて、安全に体験いただくため、高齢者の方一名につき、高齢者ではない方一名の付き添いサポート(チケット必要/ 16歳以上)を必須とさせていただいております。
なお、体験にあたっては、ご体調、ご年齢等を踏まえ、お怪我その他のトラブルを予防するために適切な方法をご判断下さい。
・車いすの貸出も可能です(数に限りあり)
■ 10歳以下のお子様
10歳以下のお子様につきましては、安全にご体験いただくため、必ず13歳以上70歳未満の同行者の方と手をつないでご体験いただきます。
なお、同行者1名につき、ご一緒にご体験いただける10歳以下のお子様は最大2名までとさせていただいております。


【ご利用いただけない方】
以下に該当する方は安全のためご利用をお断りしています:
・妊娠中の方
・飲酒されている方
・高血圧の方
・首・脊髄・心臓に疾患のある方
・体調不良の方
・高所・閉所恐怖症の症状が強い方


【安全にご体験いただくために】
スタッフの判断により、体験をお断りする場合や体験を中断、終了させていただく場合、車椅子に乗り換えて体験いただく場合等がございます。
※車いすをご利用の際は、付き添いの方(チケットが必要)による操作が必要です。