IMMERSIVE JOURNEY

チケット予約は以下からお願いします。



・チケットの予約に関するご質問は、以下のFAQページをご覧ください: https://faq.asoview.karakuri.ai/

◆当日券は受付にて承っております。
※数に限りがございますので、ご購入いただけない場合がございます。
※ご希望の時間帯のチケットをご購入いただけない場合がございます。
【ご利用可能な決済方法】
現金、PayPay、クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯、Apple Pay、Google Pay)、電子マネー(iD、QUICPay、楽天Edy、nanaco、WAON)、交通系ICカード(Suica、PASMOなど)

◆割引に関して
現在、学生割引および障害者手帳をお持ちのお客様向けの割引は実施しておりません。

閉じる

impressionnistes(仮) HORIZON OF KHUFU

メディア掲載実績

Web

2025/01/15
体験施設型VR再興の兆しか? 横浜駅直結の「Immersive Journey」が好調な理由

2024/11/25
テレビ朝日「テレ朝news」のメディアにてご紹介いただきました。

2024/11/22
日本テレビ放送網「日テレNEWS」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武「まさか先生が迎えに来ているとは…」 エジプトで考古学者・吉村作治を追い払う

more 2024/11/22
テレビ朝日「テレ朝news」のメディアにてご紹介いただきました。

2024/11/22
日本テレビ放送網「日テレNEWS」のメディアにてご紹介いただきました。
エジプト考古学者・吉村作治、車いすでイベントに「今は針とマッサージとリハビリ」

2024/11/21
フジテレビジョン「FNNプライムオンライン」のメディアにてご紹介いただきました。

2024/11/21
産経デジタル「産経ニュース」のメディアにてご紹介いただきました。
「すごい技術」北野武監督も絶賛 古代エジプト旅する大型XR体験施設、横浜に12月開館

2024/11/21
テレビ朝日「テレ朝news」のメディアにてご紹介いただきました。
【エンタメ取材現場】北野武監督、吉村作治氏 大型XRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY」開館発表会&先行体験会

2024/11/21
TBS・JNN NEWS DIG「TBS NEWS DIG」のメディアにてご紹介いただきました。
【北野武】最新XR技術に「よく出来てるなぁ」と感動 横浜に新エンターテインメント施設オープン

2024/11/21
デイリースポーツ「デイリースポーツ」のメディアにてご紹介いただきました。
エジプト考古学者・吉村作治氏が車いす姿 過去のピラミッド取材で4メートルの高さから滑り落ち「人工関節」

2024/11/21
丹青社「インターネットミュージアム」のメディアにてご紹介いただきました。
リアルな古代エジプトに北野武さんも興奮 ― 横浜に巨大XRエンタテインメント施設が誕生

2024/11/21
日刊現代「Moment」のメディアにてご紹介いただきました。
映画監督の北野武がVRで古代エジプトを体験

2024/11/21
全国新聞ネット「47NEWS」のメディアにてご紹介いただきました。
横浜駅前でエジプト旅行!? 北野武さん絶賛、大型XRエンタメ施設が12月に開館

2024/11/21
神奈川新聞社「神奈川新聞」のメディアにてご紹介いただきました。
横浜駅前でエジプト旅行!? 北野武さん絶賛、大型エンタメ施設12月開館

2024/11/21
oricon ME「ORICON NEWS」のメディアにてご紹介いただきました。
吉村作治氏、車いす姿でイベント登壇 ピラミッド取材中に転落→負傷の膝が完治せず

2024/11/21
産経デジタル「サンスポ」のメディアにてご紹介いただきました。
吉村作治氏が車いす姿でイベントに登壇「スタスタ歩いてきたいんですが…」 マッサージ、RIZAPなどでリハビリ中

2024/11/21
スポーツニッポン新聞社「スポニチ」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武 VR体験で「技術凄いね」大興奮も「生きていること自体がイリュージョンでは…」と不安も

2024/11/21
東京スポーツ新聞社「東スポWeb」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武 VR体験に感動と驚き「現実は一体何だろうと思ってしまって」

2024/11/21
デイリースポーツ「デイリースポーツ」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武 車イスで登場の吉村作治氏に「クフ王かと、ミイラが動いたのかと」とジョーク 旧知の仲

2024/11/21
報知新聞社「スポーツ報知」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武 親交がある考古学者・吉村作治氏は「私と同世代。本当に尊敬」 エジプトでの仰天秘話も披露

2024/11/21
中日新聞社「中日新聞」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武、「現実とは一体なんだろう」VR最新技術に苦笑い 『IMMERSIVE JOURNEY』開館発表会

2024/11/21
oricon ME「ORICON NEWS」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武、最新XR体験でまさかのハプニング発生!?最新技術に大興奮 大型XRエンターテイメント施設『IMMERSIVE JOURNEY』開館発表会

2024/11/21
デイリースポーツ「デイリースポーツ」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武監督 吉村作治先生に「クフ王かと思いました」古代エジプトVR体験

2024/11/21
テレビ朝日「テレ朝news」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武監督、エジプトで吉村作治氏に「シッ!お前の物なんて買いたくねぇ、あっち行け」と…

2024/11/21
日刊スポーツ新聞社「日刊スポーツ」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武監督「エジプトのミイラかクフ王かと思った」親交深い吉村作治氏と再会

2024/11/21
テレビ朝日「テレ朝news」のメディアにてご紹介いただきました。
北野武監督が最新のVR技術を絶賛!「僕は交通事故で頭を打っているんで…」

お客様の声

CAMPFIREご支援者様リスト
デジタルギフトチケットもあります。大切な方への贈り物に。
デジタルギフトチケット

アクセス

〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-14-9 アソビル3F
横浜駅みなみ東口通路直通、横浜駅東口より徒歩2分

よくあるご質問

チケットに関して

Q1. チケットは事前予約が必要ですか?
A1. 原則として事前予約をおすすめしておりますが、当日券の販売も行っております。
※当日券は枚数に限りがあり、またご希望の時間帯のチケットをご用意できない場合がございます。また、当日の運営状況により販売しない場合もございます。あらかじめご了承ください。

Q2. 当日券はどこで購入できますか?
A2. 当日券は受付カウンターにて、先着順でのご案内となります。ご希望の時間帯が売り切れている場合や販売のない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

Q3. チケットのキャンセルや変更はできますか?
A3. ご予約のキャンセルおよび変更は可能です。変更は、ご購入いただいたチケットの体験開始時刻の1時間前まで、かつ空きのある日時のみお選びいただけます。
操作方法については、以下のページをご確認ください:
予約の変更・キャンセル方法について
【キャンセルポリシー】ご利用日当日の10:00以降のキャンセルは、**キャンセル料100%**を申し受けます。

Q4. 領収書は発行できますか?
A4. はい、発行可能です。ご予約時の決済方法により、発行元が異なりますのでご注意ください。
・事前に予約購入された場合:ご利用のチケット予約サイト(例:アソビュー)より発行が可能です。詳しくは以下のページをご確認ください。
アソビューでの領収書発行について
・当日券をご購入された場合:施設受付にて領収書を発行いたします。ご希望の際はスタッフにお申し付けください。

Q5. 障がい者割引やシニア割引はありますか?
A5. 現時点では割引制度はございません。今後導入した場合には公式サイト等でお知らせいたします。

Q6. 団体での利用は可能ですか?
A6. 可能です。ご利用人数によってご案内方法が異なりますので、以下をご確認ください。
・30名以上の場合:事前にこちらのフォームよりお問い合わせください。
・4名〜29名の場合:お手数ですが、チケット予約サイトより団体チケットをご購入ください。

Q7. キャンセル待ちはできますか?
A7. 申し訳ありませんが、現在のところキャンセル待ちの受付は行っておりません。こまめに予約サイトをご確認ください。

Q8. 予約チケットが売り切れている日でも当日券はありますか?
A8. 当日券をご用意している場合もございます。ただし、その日の運営状況によっては販売を見合わせることもございますので、あらかじめご了承ください。

入場に関して

Q1.来場のタイミングについて教えてください
A1. ご予約時間(例:10:00~10:30)のあいだにご来場ください。受付順にご案内いたしますので、時間内にお越しいただければ大丈夫です。
※ご予約時間よりも早くご来場された場合、入場までお待ちいただくことがございます。

Q2. 遅れて到着した場合でも入場できますか?
A2. ご予約いただいた時間内を過ぎてのご到着の場合、しばらくお待ちいただくことがございます。また、混雑状況や当日の運営状況によっては、ご案内が難しくなり キャンセル扱い となる可能性もございます。

Q3. 途中入場や再入場はできますか?
A3. 申し訳ありませんが、原則として体験中の途中入場・再入場はご遠慮いただいております。

Q4. 付き添いだけで体験には参加しない場合、入場はできますか?
A4. ご体験されないお連れ様は、会場内の休憩スペースにてお待ちいただくようお願いしております。

施設・サービスに関して

Q1. 施設に駐車場はありますか?
A1. 申し訳ありませんが、専用駐車場のご用意はございません。お近くのコインパーキングをご利用ください。

Q2. コインロッカーや荷物を預ける場所はありますか?
A2. 会場内に小型のコインロッカーを無料でお貸し出ししております。
※大きなお荷物(スーツケースなど)は受付にてお預かりしていますので、ご案内時にスタッフにお申し付けください

Q3. 車椅子での利用は可能ですか?
A3. ご利用いただけます。
ただし、安全にご体験いただくために、ご本人1名につき1名の同行者(16歳以上70歳未満)による操作(介助)が必要です。
※スタッフによる介助は行っておりません。
※同行者にもチケットが必要です。
車椅子の無料貸出も行っておりますので、ご希望の際は受付にてお申し付けください。
※車椅子の数には限りがございます。
なお、ご自身で車椅子を操作される「自走」でのご利用をご希望の場合は、事前にお問い合わせください。

Q4. 電動車椅子の利用は可能ですか?
A4. ご利用いただけます。ただし、一部通路や体験エリアにおいてスペースや安全面の都合上、操作に制限が生じる場合がございます。事前に車椅子のサイズや仕様をお知らせいただけますと、よりスムーズにご案内可能です。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Q5. 外国語のご案内はありますか?
A5.英語のご案内を一部ご用意しております。また、外国語に対応できるスタッフが在席している場合もございますが、常駐ではないため、不在の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

Q6. 体験の所要時間はどのくらいですか?
A6. 受付から体験終了まで、おおよそ60分程度を想定しております。なお、混雑状況や当日の運営状況により、所要時間が前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。

Q7. 飲食物の持ち込みはできますか?
A7. 施設内での飲食はご遠慮いただいております。

撮影に関して

Q1.館内で撮影はできますか?
A1.館内の撮影は、映像作品、一部撮影禁止エリアを除いて、写真・動画の撮影が可能です。また、フラッシュ撮影、自撮り棒、三脚のご使用はご遠慮ください。なお、体験中の撮影は禁止です。

Q2.撮影した写真をSNSやブログに投稿できますか?
A2.撮影禁止エリア外で撮影された写真・映像は、自由に投稿していただけます。
※非営利目的でのみ掲載可能です。
※撮影された写真・動画は利用者の責任においてご利用ください。なお、主催者および施設では写真・動画の利用に関して一切の責任を負いません。
※ライブ配信や他のお客様の顔が映り込むような撮影はご遠慮ください。

Q3.取材・動画配信はできますか?
A3.メディア・インフルエンサー等、取材や動画配信をご希望の場合は、事前にこちらからお問い合わせください。

お客様からよくあるお問い合わせ

Q1. 一人でも体験できますか?
A1. ご参加いただけます。他のお客様とグループを組んでいただくことはございません。お一人様でご体験いただけます。

Q2. 各コンテンツの開催期間は決まっていますか?
A2. 「Horizon of Khufu ~古代エジプトの旅~」「Tonight with the Impressionists PARIS 1874 ~印象画家と過ごす夜~」ともに、現在、終了日は決まっておりません。終了が決定した際には、公式ホームページにてご案内いたします。

Q3. 乳児や子供を抱っこ紐で連れて入場することは可能ですか?
A3. 恐れ入りますが、安全と快適な体験環境を保つため、お子様を抱えてのご入場はお断りしております。

Q4. 耳が聴こえなくても体験できますか?
A4. ご体験いただけます。ナレーションによる音声ガイドはございますが、字幕のご用意はございません。ただし、ビジュアルによる風景体験や、デジタル上のガイドの誘導を通じて、視覚的にお楽しみいただける内容となっております。

お問い合わせ

IMMERSIVE JOURNEY

「IMMERSIVE JOURNEY」は、最新のVR技術を駆使し、時代を超え世界を巡る物語の旅を提供するエンタテインメント施設です。「みんなで」「行きたいときに」「次々と新しい作品を」楽しめる場として、日本にXRエンタテインメントを新たな文化として定着させることを目指しています。グランドオープンは2024年冬、2025年にはさらに海外の人気コンテンツもラインナップ予定です。